Information
イラスト雑貨とオーダースタンプ withU
スタンプ等のお見積もり、こんなデザインで作りたいのですが・・などなどお気軽にお問い合わせください♪

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年12月07日

ホットケーキミックス

なんだか、師走って本当に無駄に忙しい!気がする!笑。
気持ちの問題かもしれません・・ヽ(゜ー゜;)ノ


3時のおやつの定番。
ホットケーキ♪

というか、はちみつとかはつけないので、パンケーキ・・?
ホットケーキミックス粉も実は自家製♪
(といっても、粉を混ぜておくだけ・・)

いつもは私が作るんですが
娘「やらせてーー!」
に負けて、渡してみました。

まぜまぜまぜ・・・

あわ立てが何故か行方不明だったので、ハンドミキサーの羽ですがきにしないでね・・Σ(・ε・;)


意外としっかり混ぜ混ぜできました。
さすが、ぱわふる。笑。
よく食べるので、力は人一倍。


【自家製ホットケーキミックスの作り方(配合)】
・薄力粉 200g
・砂糖 40g
・ベーキングパウダー 大さじ1.5

以上を大き目の密封できる容器にいれて、シェイクしぇいく!

私はいつも3倍量くらい一気に作ってます。

シンプルに作っているので、色々使えます♪
(たまに手抜きな時は、塩いれててんぷら粉としてつかったりしてます・・BP入ってるから
意外とサクサクに揚がったり。笑。)

砂糖の量はお好みで。↑は味薄めです。
スキムミルクとか入れてもおいしいかもですね♪

ホットケーキ焼くときは、バニラエッセンスとか+してもいいかもしれませーんヽ(*´ー`*)ノ  


Posted by ルミ at 14:21Comments(0)レシピ♪

2011年09月24日

アンパンマンケーキの作り方

自分メモ的ですが・・。
お誕生ケーキにつかったレシピです。
実はヨーグルトケーキなのです!
2歳・・生クリーム・・・ちょっと悩んじゃうお年頃・・・・なのです^^;

クリスマスケーキも・・・・・生クリームかまたコレか、で悩むのでメモメモ。笑。


また横向いてるうぅ(´д`)

■前日にすること:ヨーグルトの水切り
ザルにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルト1パック分どーんと入れる。
ざるの下にボールをおいて。ホエー(水みたいなの)がいっぱいでて、ヨーグルトのかさが減ります。
ヨーグルトがホエーに漬かってしまわないよう、ボールよりも大きめのザルがオススメ。

ちなみに。ホエーは色々使えるみたい。捨てるのはもったいないです><
私も何にしようか悩んでまだ冷蔵庫で寝てます。笑。


■当日
1.ホットケーキを焼く!
スポンジでもいいと思います。
ホットケーキミックスの方が、味があっていいかなーと思ってホットケーキ生地にしました。
娘も好きだしね・・。今回は2枚焼いてます。

2.ぶどうの皮をむく。
皮をむいたときにでる、果汁をヨーグルトにいれるとちょっと美味しくなります。
(ヨーグルトがその分、ゆるくなるのでデコはしにくくなります^^;)

間に挟む分は1粒を半分にカット。
アンパンマンの顔部分のは、あらいみじん切りにしてみました。

3.デコレーション!
ホットケーキの2枚のサイズを、周りをカットしてあわせます。
ボールとか、お茶碗を当てて切ると綺麗な丸になります♪

ホットケーキを1枚お皿におきます。
上にシロップがあれば、塗ってあげるといいと思います♪
半分にカットしたぶどうを隙間なく敷き詰めて、ヨーグルトを載せてぬりぬり。
ぶどうが隠れるか隠れないか・・なくらい。

あ、ヨーグルトが少し酸っぱいようならお砂糖を塗る前にいれてもいいですねっ
上白糖でも何とか混ぜたら溶けました・・ヨーグルトについてる、フロストシュガーが一番オススメかもです。

そーっともう1枚のホットケーキを重ねて。
ケーキの上・横にヨーグルト塗り塗り。
ちょっとくらい、もにゅってなっても大丈夫!


そして顔!
鼻をまず中心に決めて、果物を置くとバランスが取れる・・気がします。

ホントは目・眉・口はチョコペンで・・と思ってたんですが・・買い忘れ・・・
果物でも何とかなります・・・。


正直・・・ぶどう以外の果物の方がやりやすいと・・思います(^_^;)ゝ
桃缶の半割りとか、どーんとのせたらそのまま、鼻とほっぺになりそうだし。笑。


ちなみに、娘も結構食べましたが。大人も一応食べれる味です。笑。
ヨーグルトの味付け次第かな、と思います。  


Posted by ルミ at 14:31Comments(0)レシピ♪

2011年08月03日

ガムシロップの作り方

いきなりお料理ですいません(;・▽・)
自分メモついでなのです。

最近、水出しの紅茶にはまってます。
冷蔵庫にお水と葉っぱをいれとくだけで紅茶が飲めちゃう♪
(冷蔵庫で2時間ほどで完成らしいですが、私が使ってる葉っぱは結構色が出るの早いです。)

んで。
アイスティーに欠かせないのが、ガムシロ!
毎日飲むので、大量に作ってしまいましたヽ(*´ー`*)ノ


もちっと、おしゃれな専用瓶が欲しいところではありますが・・・。

わたくし、甘いお茶が大好きで・・
シロップなしでも飲めるんだけど。
幸せ度が違うんですよ!。笑。
好きなだけシロップが使える幸せ・・・安っぽい幸せだけど。。
いいの幸せだからっ(´・ェ・`)



【作り方】
材料:砂糖、水
(今回、上白糖使いましたがきっとなんでもいいです。
味がちょっと変わりそうなので試してみたいトコロ)

1:1の分量で作りました。
写真のは(結構減っちゃってるんだけど。笑。)水も砂糖も300gにしてみました。
大体の量でかまわないです。

すべてお鍋にドボンと入れて煮ます。
沸騰させないように、中火~弱火で。

火にかけてる間は、焦げ付いたり溶け残りがないよう、まぜまぜまぜ・・・。
静かに混ぜてると、どんどん砂糖が溶けてきて透明な液になってきます。


そんなに煮詰めなくてもいいと思います。
とりあえず、ちゃんと砂糖が溶けてればおっけー(о'д')b

冷えてから、一応冷蔵庫保存してます。
どれくらいもつのかなー。
今、写真のが10日くらい経ってるかもです。全然平気です。
綺麗に殺菌した容器なら、1ヶ月くらいは大丈夫かもしれませんが
一応自己責任にて><


個人的には、市販のものより自分で作ったものの方が
なんだか上品で美味しく感じます。気のせいかもしれません。笑。
  


Posted by ルミ at 13:10Comments(0)レシピ♪

2011年07月13日

ネッククーラーの作り方

前の手づくりのネッククーラーの記事が、好評でしたので
(ありがとうございますっ(´▽`*)
簡単ではありますが、作り方をメモ程度ですが書いておきます♪


タオルでネッククーラーの作り方
用意するもの:タオル。ひんやりジェル
私はタオルは120cmx56cm程のものを使いました。
保冷ジェルは約5×22cmのもの使用。
カチカチにこおらず、シャリシャリになるやわらかいタイプがオススメです♪
ちなみに私はこちらで買いましたが、品切れのようです>< また入荷するかなあ・・替えがほしい・・(´・ェ・`)


-------作り方---------
1.タオルを3等分に切ります。
中に入れるジェルのサイズ次第で、カットサイズを変えてみてくださいね。
これで3本分の材料になります。

2.タオルの端っこ(切ったところ)をミシンで処理します。
タオル地は・・切ったら糸くずが大量発生しますので覚悟の上・・・(゜ー゜;)

3.切ったタオルを3つ折にします。
すこーしだけズラしておくとジェルを入れやすくなるかもしれません♪
とにかくジェルのサイズに合わせて折るといいですよっ

4.ジェルの長さをみながら、中央から対称なところを2箇所縫います

これで一応完成です、おつかれさまでしたっ!
真ん中に、凍らせたジェルを入れて巻き巻きひんやりしてください(*´д`*)
あと2本分の材料があるかと思いますので、3の工程~チクチクします。

一応、前回の写真が綺麗じゃなかったので・・


中央部分の写真。娘に邪魔される、の図・・・。

ジェルとられました(´・ェ・`)   


Posted by ルミ at 11:42Comments(0)レシピ♪